大田区ささき矯正歯科TOP > 矯正について > 矯正治療の流れ
STEP1 初診相談
気になる歯並びの状態や矯正治療に対する患者様のご希望など詳しくお伺い致します。現在のお口の中の状態を見せて頂いてから、矯正治療の流れ、治療期間、治療費用などについてご説明いたします。
初診相談を無料で受け付けております。
STEP2 精密検査
歯の状態、あごの骨格的なバランス状態を確認するためのレントゲン写真撮影、その他に歯型の採取、顔・口腔内写真撮影、口腔内診査などの検査を行います。
次回来院時までに、これらの検査結果をもとに診断結果をまとめます。
STEP3 診断結果・治療方針の説明
診断結果の報告を行い、それに伴って治療方針、使用装置、治療期間、治療費などについてのご説明致します。患者様の治療の希望や疑問などをお聞きして、納得をしていただいた上で治療方針等を決定致します。この日は診断結果報告のみとなります。
STEP4 矯正治療前準備
矯正治療を始める前に、一般歯科で虫歯や歯周病の治療、抜歯矯正治療の場合は抜歯をすませる必要があります。
STEP5 治療開始(矯正装置装着)
一般的には、歯に金属やセラミックなどでできたブラケットという装置をつけます。その他、治療中のお口の中のメインテナンス方法についてもご説明させていただきます。月1回のペースで通院いただき、ワイヤー交換や矯正装置の調節をしてきれいな歯並びになるように歯を動かしていきます。
STEP6 保定(保定装置装着)
きれいな歯並びで、患者様が満足されましたら、矯正装置を外します。まだ歯が安定しない状態ですので、保定装置(後戻り防止装置)を装着します。保定装置は取り外し可能ですが、決められた時間装着する必要があります。
STEP7 治療後の経過観察(保定管理)
装置が取れた後の歯は、何もしなければ少しずつ動いてしまします。動かした歯を支える骨や歯周組織が安定するまで、保定装置の適合状態、咬み合わせの安定状態等の管理が必要です。通院は2~6ヶ月に1回程度ですが、だんだん間隔をあけていきます。保定管理は2~3年で終了します。
|
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |